LINEスタンプ LINEスタンプの大きさについて 自分で作ったLINEスタンプを知人が使ってくれているのを見たところ、まず第一印象として感じたのは「でかいな・・・」ということでした。 PCの画面でシミュレーションしたものを見ていたはずだし、作った当初に自分でも使ってはいたのですが、自分で使... 2018.05.05 LINEスタンプ
日常 蜂に刺される 4、5ヶ月前。今年の夏のことです。子供の頃以来、久しぶりに蜂に刺されました。 洗濯物の服の中に紛れ込んでいたようで、風呂から上がって寝間着を着ようとしたところ、突然肩に鈍痛というか痺れのようなものを感じました。ジーンときて、何かにぶつかった... 2017.11.25 日常
マック [mac]マウスのホイールの方向を逆にする 今年の夏にmacを初めて買って、まず慣れなかったのは、マウスホイールを回すとスクロールがウィンドウズとは逆向きに動くということです。 これは画面左上のりんごのマーク(アップルアイコン?)をクリックして、システム環境設定から「マウス」を選ぶと... 2017.11.18 マック
LINEスタンプ LINEスタンプを初めて作ってみて初めてのリジェクト LINEスタンプを初めて作って見て、審査に出してそしてリジェクトでした! 泣。 絶対初回で通らないだろうなと思いつつ、やはりリジェクトされると心がちょこっと動揺します。 ただ、リジェクトされたスタンプは2個のみ。 ルールでは、イラストの中に... 2017.11.15 LINEスタンプ
LINEスタンプ LINEスタンプを初めて作ってみての感想と作るコツ LINEスタンプを初めて作りました! 作って見て分かったことを、書き出します。 結構時間もかかり、審査に出すまで些細なミスに労力を費やすことが多かったので、次のスタンプを作るために備忘録を書きます。 40個作るのは意外と大変 当たり前ですが... 2017.11.11 LINEスタンプ
HTML・CSS Adobe Bracketsをインストール(windows) Adobe Bracketsをインストールしました。と言っても、これで2回目です。 少し前に入れて使わないまま時間が経ち、久々にあらためて使い始めたのが先日。拡張機能をほいほい入れているうちに動かなくなってしまったので、いったんアンインスト... 2017.11.07 HTML・CSSwebツール
server 無料のSSLでWordPressのサイトをhttps化する手順(さくらのレンタルサーバー) 世の流れがじわじわとSSL推しになってきました。利用しているさくらインターネットでも、無料SSLサーバー証明書であるLet's Encryptを提供を始めました。 無料SSLサーバー証明書 Let's Encrypt そこで試しにドメインの... 2017.10.30 serverWordPress
Photoshop [web]Fireworks(.png)からPhotoshop(.psd)に変換するときのコツ Fireworksで作った編集可能なファイルを、.psd形式に変更する時、気に留めておいたほうがいい、代表的なポイントをあげます。 1.パスの線は再現できないので、塗りに変える 例えば、1pxのパスの線をPSDに変換すると消えるようです。う... 2017.10.22 Photoshopweb
日常 スーパーで素麺 夜、近所のスーパーに行って、何とはなしに徒然歩き、棚を物色する。北海道の幌加内産の日本そばが売られていた。配合されている小麦粉も北海道産らしい。茹でたらなかなか美味しそうだなと思いつつ、その隣の素麺のディスプレイでしばし止まる。 素麺は茹で... 2017.09.19 日常
読書 [読書]イニシエーションラブ この本は正直に言いまして、所々流し読みをしていたため、ラストの衝撃に気づかずにいて、解説サイトを見たりしてようやく衝撃を受けました(汗) ググって見て、映画化されていることを知り、「こんなんどうやって映画化するんだ!?」と思った次第です。 ... 2017.09.08 読書
読書 [読書]シンプルに考える シンプルに考える 単行本(ソフトカバー) 森川亮 (著) LINE株式会社のCEOを退任後、動画メディアのC Channel株式会社を起業した著者の、仕事術に関するエッセイです。ユーザーに求められることを追求し、シビアな判断を多数行われてき... 2017.08.30 読書
読書 [読書]図解-カーネギー早わかり-1時間でわかる 友人・知人は勝ち取るものだという視点は今までありませんでしたので、目から鱗が落ちる内容でした。社内・社外の政治を否定してもしょうがないから、うまくやろうぜ、というような内容です。 少し飛躍させると、機会を増やすためのHow to なのかなと... 2017.08.28 読書
読書 [読書]ココロオドル仕事を見つける方法 ココロオドル仕事を見つける方法 一番印象に残ったフレーズは、 行動に移せば、自然淘汰でその後の「現実」が変わります。 です。 著者の仲さんは、ソーシャルリクルーティングサービス「Wantedly」を運営する会社の代表取締役CEO。今の仕事に... 2017.07.25 読書
Ruby オンラインプログラミング学習サービス『Progate』に登録してみた オンラインプログラミング学習サービス『Progate』 に登録しました。 ブラウザーでコードを書いて試せる、勢いのあるサービスの1つです。 科学演算や機械学習などにも利用されているPythonや、iPhoneアプリが作れるswiftなどがブ... 2017.07.07 Rubyweb
読書 [読書]1000冊読む-読書術-轡田-隆史 1000冊読む-読書術-轡田-隆史 本に勝る「話題の宝庫」はない、読書の名人たちの「読書歴」を盗め、新聞の「読書欄」「書評欄」の徹底活用法、ベストセラー作品、受賞作品をどう読むか、などなど、頭がいい人の多読術 読書術系の本を手に取ったのは初... 2017.06.21 読書
WordPress [WordPress]Simplicityの子テーマを導入 Simplicity2のテーマを色だけ変えたりしていたのですが、少しHTMLも変更していこうかなと思い、子テーマを導入しました。 子テーマはSimplicity2のサイトからダウンロードできます。当然、有効化をしたら、いままでの見かけの変更... 2017.06.18 WordPress
キノコ [読書]ときめくきのこ図鑑 この本はほんと手に取って良かったです。おすすめポイント以下の3つです。 1.写真が綺麗 なんといっても写真がきれいです。採取用のきのこの本とは違って、そのきのこが可愛く見えるアングルにひたすらこだわっています。サンコタケなんか、斜めに迫って... 2017.06.13 キノコ読書
web 企業のSNS活用について文献を読む。 企業のソーシャルメディア活用に関する調査報告書 SNS運営は社内でしてる方が断然多いようですね。頻度は別としても更新し続ける必要があるので、自社商品を熟知している担当者がスキルを身につける方が、コスパいいですもんね。 ワンオペも珍しくないの... 2017.06.11 web
HTML・CSS Googleのデジタルワークショップがおわり、認定証をもらうの巻 グーグルのデジタルワークショップの課程をすべてクリアして、ようやく認定証をいただきました! デジタルワークショップ 先週毎日電車の中や隙間時間で、ちまちま進めていたのですが、23に分かれたそれぞれのメニューは思ったよりボリュームがあり、真面... 2017.06.07 HTML・CSS
料理 [料理]ハラペーニョをかじる 料理でも何でもないですが、ハラペーニョが売っていて、珍しさに1パック買ってきた話です。 もったいないのでとりあえず試食してみようと、ヘタをとって、包丁で半分に割って見ることに。めんつゆに浸しました。 おそるおそる、ヘタについていた実の部分食... 2017.06.03 料理日常
HTML・CSS emmetが便利で格好いい emmetがすごく便利です。 mtと入力してタブを押してmargin-topと出てくるだけでも便利。メモ帳でガリガリCSSを書いていくスキルはとても重要ですが、emmetはコーディングというよりも、何か少しずつ手続きを重ねてウェブサイトを作... 2017.06.02 HTML・CSS
読書 [読書]問題解決ラボ 伝わらないメッセージは独り言みたいなもの(本文より) 問題解決ラボ――「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術 佐藤オオキ どれほど自分のアイデアが優れていると思っても、そのことが正確に伝わらなかったら、価値を分かってもらえません... 2017.06.01 読書
JavaScript [JavaScript]バージョンの異なる2つのjQueryを両立させる方法 昔のjQueryでしか動かないJSがあり、仕方なく現在サイトで利用されているversion1.8と、version1.2.1を両立させることになりました。 「jQuery 複数」でググって下記のサイトを発見。 むかしprototype.js... 2017.05.31 JavaScript
server さくらインターネットのphp.iniの変更について(独自ドメインの場合) さくらインターネットで.htaccessにて、 php_value mbstring.internal_encoding UTF-8 などを設定しようとすると、 500 Internal Server Error になってしまいます。管理画... 2017.05.30 server
server PuTTYと書いてパティと読む 同僚に、PuTTYというツールを教えてもらって、 レンタルサーバーでsshでログインをして「なんかすごい、画面黒い!」と感激したのは、ずいぶん昔のことです。 その人がPuTTYをプッティーと呼んでいたので、自分もずっとプッティーと読んでいま... 2017.05.29 serverweb
キノコ [読書]改訂版 きのこ検定公式テキスト 改訂版 きのこ検定公式テキスト 多くはきのこの紹介にページが割かれていますが、きのこの歴史や生育環境、きのこ文学や栽培の仕方など、きのこにまつわることが一通り網羅されていて、たしかにきのこの検定テキスト然というおもむきです。 実際に検定も開... 2017.05.28 キノコ読書
キノコ [読書]きのこの呼び名辞典 きのこの呼び名辞典 この本は、きのこの名前の横に漢字表記があるのがすごく良いです。 カタカナで親しみのわかなかったきのこも、なんとなく漢字を見て由来を想像することで身近に感じられました。 例えばシメジは土地を占める、「占地」と書くそうです。... 2017.05.26 キノコ読書
server [.htaccess]クエリーストリングスがつくURLのリダイレクト WordPressが入っているサイトのリニューアルなどでは、クエリーストリングスつきのURLになっている場合があります。 いろいろ調べながらトライ&エラーでテストしていたら、出来るようになりました。 例えば /hoge/?p=123 を /... 2017.05.24 server
WordPress [WordPress]別サーバーで記事のインポートが失敗する場合の対処法 先日、あるサーバーから新しいサーバーにWordpressを移そうと思い、新しいサーバーにまず新しいWordpressをインストールして、テーマを移して、最後に記事を移そうかというときに、つまづきました。 具体的に言うと、WordPress ... 2017.05.01 WordPress
WordPress [WordPress]Crayon Syntax Highlighterでコードなどの表示をととのえる たまにソースコードを書くのに、地の文と同じでは少し寂しいので、プラグインを導入することにしました。例によって、調べるといくつか出てきますので、その中から利用者の多いものを選ぶことにしました。 まずは「プラグイン」のページで「新規追加」をクリ... 2017.04.27 WordPress