WordPress

server

無料のSSLでWordPressのサイトをhttps化する手順(さくらのレンタルサーバー)

世の流れがじわじわとSSL推しになってきました。利用しているさくらインターネットでも、無料SSLサーバー証明書であるLet's Encryptを提供を始めました。 無料SSLサーバー証明書 Let's Encrypt そこで試しに...
WordPress

[WordPress]Simplicityの子テーマを導入

Simplicity2のテーマを色だけ変えたりしていたのですが、少しHTMLも変更していこうかなと思い、子テーマを導入しました。 子テーマはSimplicity2のサイトからダウンロードできます。当然、有効化をしたら、いままでの見かけ...
WordPress

[WordPress]別サーバーで記事のインポートが失敗する場合の対処法

先日、あるサーバーから新しいサーバーにWordpressを移そうと思い、新しいサーバーにまず新しいWordpressをインストールして、テーマを移して、最後に記事を移そうかというときに、つまづきました。 具体的に言うと、WordPres...
WordPress

[WordPress]Crayon Syntax Highlighterでコードなどの表示をととのえる

たまにソースコードを書くのに、地の文と同じでは少し寂しいので、プラグインを導入することにしました。例によって、調べるといくつか出てきますので、その中から利用者の多いものを選ぶことにしました。 まずは「プラグイン」のページで「新規追加」...
WordPress

[WordPress]WordPressの更新方法

WordPressの管理画面を開いたら、更新のお知らせが表示されていたので、更新することにしました。 「今すぐ更新してください」の箇所をクリックすると、「WordPressの更新」というページに遷移します。「今すぐ更新」を押す...
WordPress

[WordPress]プラグインの更新の仕方

初歩的なことですが、プラグインの更新の仕方をご紹介します。 プラグインの新しいバージョンがでると、管理画面の左側のメニューに丸数字のアラートがでます。そこをクリックすると、更新画面に遷移できます。 新しいバージョンがリリースされてい...
WordPress

[WordPress]「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません。」と表示されたまま、管理画面に入れなくなる。

WordPressの管理画面に入ったら、プラグインのメニューに赤い更新アイコンが出ていましたので、遷移して更新ボタンを押しました。 画面遷移をしようとしたところ、突如白い画面に下記の文字だけ表示され、管理画面も、表示画面すらこのメッセ...
WordPress

wp_headとwp_footer

必要なものなので、テンプレートから抜けてしまうような現象は普通起きませんが、WordPressをピンポイントで入れたり、書き出し部分だけ用意して、phpのサイトの中にインクルードしたりすると、たまに入れるのを忘れます。 そんな部分的な...
WordPress

the_Date()とthe_time()についての違い

WordPressで記事の一覧を作るときに、日付を表示するテンプレートタグのthe_Date()とthe_time()について、出力のされかたの違いを知っておくと便利です。 the_Date() 記事出力の際にthe_Date()を利用する...